就活秘書よし太郎ブログ

人事歴30年のプロ 新卒・キャリア就活 あなたの希望会社へ入社させます

新卒 この一冊で就職活動が全てわかる

f:id:yoshitarousyukatu:20210506141915j:plain



就職活動での内定は、人生の始まりです。
 就職活動を始めて、皆さんが勘違いすることは内定をもらうことが
ゴールだと勘違いしてしまうことです。

現在の社会環境を考えると、AI(人工知能)が急速なスピードで進化し、
新型コロナウイルスの影響を受け、今までの働き方が一変し、

それに伴う人事制度の変更(成果主義)など、
今までとは違った働き方が求められる時代に入りました。



そのような環境変化が激しい中、
就職を考えるうえで大切なことは、
どこの企業で働くかではなく、世界の情勢を先読みしたうえで、

今後、どの分野(企業)が成長していくのか、
自分がいきいきと働くことができる会社は
どこかが重要であり、いくら大企業に入社しても、
10年後には会社が倒産していたり、
10年間働いても何も専門性が身についていなければ、
これからの時代、生きていくことは難しい時代になってきています。


この一冊は、世の中の環境変化を踏まえ、どこの業種・企業が発展してい
くのか、就職活動のノウハウを企業人事歴30年のプロが、企業目線で
ステップごとに、詳しく記載させていただきました。



10年後先、この企業に入社して良かったと思って頂けることが、私の願いです。




(実績:三菱商事トヨタ自動車三井住友銀行、など大手企業多数通過。)

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

** 1.企業選びの考え方


企業を選ぶにあたり、世界や日本が今後、どう変化ししていくかを先読みし、
入社したい会社が時代の流れに沿っているかを検証し、
企業の将来性を自分なりに見極め、就職先を選ぶことは大切。


なぜなら、人工知能の発展や新型コロナウイルスの影響で働き方が大きく
変化する中、成長しできる企業は限られてくるからである。
10年後先、皆さんに、この企業に入社して良かったと思って頂き、
幸せになって頂きたいから。



1-1.企業選びの考え方


【自身の強みが磨ける会社を選ぶこと】


人工知能(AI)の進化、コロナの影響により、この数年で企業のありかたや
働き方に大変革が起こる、いや、すでに起こってきている。

特に、人工知能(AI)と共存できるよう人が持つ(機械が持ちえない)
3つの強みが磨ける会社に入社できると自身の専門性を高め、成長できる。



** 3つとは

①クリエイトビューティー(デザインする力)

:課題の特定に至る仕組みや新しいコンセプトをデザインすること。

②リーダーシップ/マネージメント

:人々をある目的に導き、目標達成のため意識付け、人を動かすこと。

③ホスピタリティー/課題解決

:人が感じる潜在能力、顕在的な課題と向き合い、
 自分ごととして、不便、不満などを解決・解消する働き方。



1-2.企業の選び方


** 【なくなる職業】



オックスフォード大学で論文で示された「あと10年でなくなる職業」では、
正確性を要求される、単純作業・マニュアル化しやすい、
システム化することで、計算・算出できる職業は
なくなる可能性が高いとしている。


また、過去の判例を持ってくるなど、
訴訟に関連した情報を抽出することは、人工知能は得意であり、
働く人たちに影響を及ぼすであろう。



「なくなる職業 例」
・銀行融資担当者 ・オペレーター(電話・工場作業員含む)・受付業務 
・人事、経理業務(事務作業員).・データー入力 ・通訳 
・保険の審査 ・レストラン案内 ・簿記、会計、監査の事務員 
・眼鏡、コンタクトレンズ技術者 ・訪問販売員、路上販売など多数




1-3.企業選びの考え方


** 【発生する職業】


人工知能(AI)が進化、浸透していく中で様々な課題、ニーズが出てきます。
飛行機が出来たときに、パイロット、整備士、税関、客室乗務員、管制官など
が生まれたように、近いポジションや役割が生まれる。

そうしたポジションがこの先どのようなものがあるか、
5つをピックアップしてみた。企業選びの参考にして頂きたい。




「発生する、増加する職業 例」

・企業アドバイザー ・企業文化のエキスパート(最良の人材確保) ・効率化のエキスパート
・輸送アナリスト(自動運転に伴う輸送効率化) 
・マインドインストラクチャー(時代の変化が激しい中、心身の健康をサポート)



1-4.企業選びの考え方(最後に)

** 【就活生が企業選びで考えること】 まとめ


①時代の流れを読み、流れにのること。


ヒント:人工知能(AI)時代が目の前まで来ている。
新型コロナウイルスによる働き方が大きく変化してきている。



人工知能(AI)では真似できない、自分の専門性を磨ける会社は

 どこかを考えること。(自身が長く継続できそうな専門性は?)





2.インターンシップについて

*2-1.インターンシップとは

インターンシップでは、学生が企業で実際に働き、就職する前に
どのような業界や業種があるかを経験・体験し、
方向性を決めることが主な目的で行っている。


一方で、インターンシップを受け入れる企業は、
優秀な人材を他社より早くむ極める手段として使い、
採用に結びつけている企業が8割以上と言われています。



** 【インターンシップ内容】

①1Dayインターンシップ:業界説明、会社説明・見学を1日で行う

②長期インターンシップ:社員と同じように業務を行い、
プロジェクトに参加し、成果を出していく。
社員と同じ働き方が経験できる。

** 2-2.インターンシップに入る前に


インターンシップに参加することで何が得られるか、
自分が何を得たいかを考えておく必要があります。



例えば、志望の業界や企業が決まっていないのであれば、
多くの知識をつけるため、
短いインターンシップに参加するのが良い。



また、長期のインターンシップは、自身の志望している業界や
企業の働き方や社内の雰囲気、社員の人間性を確認でき、
企業とのアンマッチの確立を減らすことが出来ます。



企業側は、長期インターンシップに参加した学生で、
パフォーマンスの高い学生を、インターン終了後もOB等がフォローし、
早期採用に結び付けている。


2-3.インターンシップの探し方


** 【インターンシップの探し方】



①企業のホームページ、説明会
②学校のキャリアセンター、インターンシップ紹介専門サイト
③先輩や友人からの紹介

2-4.インターンシップの探し方具体的内容


** ①【企業のホームページ・説明会】


・興味がある業界がすでに決まっている場合は、
企業のホームページや説明会に参加するのがおすすめ。



メリット

・気になる企業の情報を直接入手できる。・質疑応答で疑問がすぐに解決できる。
・企業や社員の雰囲気を知ることができる。



デメリット

・検討できる企業が少なくなる。 
・少人数のインターンシップ募集だと開始情報が入手しにくい。


** ②【学校のキャリアセンターやインターンシップ紹介専門サイト】

・学校のキャリアセンターや紹介センター、就職活動専門サイトは
、情報量が多く求人だけではなく、面接やエントリーシートの指導も受けられます。
情報収集のためにも必ず活用してください。


メリット
・情報量が多く効率的
・複数の企業を比較検討しやすい
・先輩の就職先が明確で、情報が取りやすい


ディメリット
・情報量が多いため、条件を決めることが重要
・学校によって情報量やインターンシップへの力の入れ具合が異なる



** 2-5.インターンシップの探し方


【先輩や友人からの紹介】

すでに就職している先輩や、インターンシップ先が決まっている友人から
紹介してもらうのも一つの手です。


メリット
・実際の経験者の生の声が聞ける
・ネットでは知ることのできない情報が得られる
・知り合いがすでに働いている安心感がある


ディメリット
・企業の印象が主幹になりがち

f:id:yoshitarousyukatu:20210506143540j:plain




***3.エントリーシートの書き方

** 伝わるエントリーシートの4つのポイント


* 3-1.伝えたいポイントを絞る
** * 3-2.エピソードは具体的に書く
** * 3-3.働く人の立場で書く
** * 3-4.簡潔にわかり易く書く

**

3-1.伝えたいポイントを絞る


・わかり易く相手に伝えるためには、伝えたいポイントを絞ること。
サークル、ゼミ、アルバイト、ボランティアなど、学生時代にいろいろ
活動してきた人に多く見受けられるのが、さまざまなエピソードを盛り込みすぎて、
一つひとつが浅くなってしまうケース。


あれも、これもアピールしたいのでは、伝えたいことがぼやけてしまい、
あなたの魅力が伝わりにくくなります。


エピソードの中から、「自分の意志で動き、何か結果につながったこと」
をピックアップし、「その中でも特に印象に残っていること」に絞ることが重要



** 3-2.エピソードは具体的に書く



・アピールしたいポイントを伝えるには、読み手がイメージし易いように、
具体的なエピソードを入れることが大切。伝えたいポイントを絞ったら、
その時のことを思い出しながら、
「いつ、どこで、だれが、何を、どのように」
したいのかという軸で整理すること。


具体的に書くことで「あなたが実際体験したこと」を読み手にリアルに伝えることができます。



3-3.働く人の立場で考える



・あなたの自分らしさや強みを伝える目的は、
入社後にどんな活躍をしてくれるかをイメージしてもらうためです。


しかし、これが出来ない人が非常に多い。例えば、遅刻をしないために、
スケジュールを逆算して行動計画を立てているのであれば、
計画性があることが強みになるかもしれない。



社会人として活躍イメージを伝えることを意識して、改めて、
自分の強みをどう伝えるか考えてみると良いでしょう。



3-4、簡潔にわかり易く書く



・一つの文章がだらだら長いと、書かれている内容がわかりにくくなります。
読み手のことを考え、一文字一文字短くして簡潔につたえるように心がけましょう。


コツは、結論→理由→結論の順を意識して伝えること。
結論を簡潔に記入した後、その根拠となる理由や具体的なエピソードを付け加えます。


そのうえで、自己PRがあれば、このような理由で、貴社で活躍できると考えています。


志望動機であれば、このような理由で御社に入社したいと考えています。
など付け加えるとわかり易くなります。

f:id:yoshitarousyukatu:20210506172322j:plain


* 4.企業の求める人物像・採用の流れ


** 4-1.企業の求める人材像は、企業ごとに設定している


企業は、それぞれの会社ごとに、社員のパフォーマンスを解析・分析し、求める人材像として、
会社独自の求める人材像として策定している。




【求める人材像 例】


・知的好奇心が高く、新しい発想に敏感で、チャレンジできる。
・自頭がよく、人の意見が聞け、自己主張ができる。
・チームワーク良く仕事ができる。




4-2.内定までの流れ


・面接の流れ



書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定



①書類選考
履歴書、職務経歴書、書類による選考が最初の難問。
 ※企業側が選考に参加してほしいと判断した応募者に合格連絡を行う。



②一次面接
多くの場合、人事担当者が面接官になる。
応募者の経験、スキルの確認、志望動機、転職理由、自己PR等が聞かれる




③二次面接
採用された際の上司・先輩が面接官になることが多い。
スキルや志望動機の再確認に加え、社員との相性が確認される。



④最終面接
役員、人事部長が面接官になることが多い。入社させるか否かを決めるため、
入念な準備が必要。

正式な内定は、企業側から採用通知を書面で受け取り、
企業に対して応募者が入社承諾書を提出した状態のことを言う。

f:id:yoshitarousyukatu:20210506172205j:plain


** 5-1.面接でよく聞かれる質問


・自己紹介(自己PR) ・これまでの経験・キャリア ・志望動機 
・将来のキャリアビジョン ・学生時代に頑張ったこと、失敗したこと 
・自身の強み・弱み ・入社後挑戦したいこと ・就活の状況 
・志望度 ・会社側への質問など




5-2.企業が見極めている項目



・志望度:会社を選ぶ理由が明確に説明できる。
 会社でやりたいことやありたい姿を描くことができる。


・グローバル力:海外で働くことに対する意欲が高く、
 自国以外の言語や文化・習慣を得るための具体的な取り組みをしてきている。


・論理的思考(企画的思考):質問の意図を正しく捉え
、具体的な根拠や理由をもとに、筋道を立てて話を伝えることができる。


・リーダーシップ:積極的に自分の考えを発信し、周囲を巻き込むことができる。
 自ら高い目標を掲げて意欲的に取り組むことができる。


・行動力:必要以上に考え込まずに、素早く判断して行動を起こすことができる。


・ストレス耐性:困難な課題に直面しても、自分事としてとらえ、
粘り強くやり遂げることができる。




5-3.WEB面談の注意事項


・あなたが明るく映えるような照明
・静かな環境の用意
・質問に対しては結論から話す
・ハキハキ話す
・姿勢を正しく話す
・まっすぐ正面を見て話す
・聞いているときの表情は大げさに
・服装は対面と同じ
・髪の毛をいじらない
・トラブルが起きても動じない


リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH


* 6.採用面接の準備


【面接の心構え、持ち物】



①質疑応答に関する準備


・応募企業の研究(ビジネスモデル、募集、拝啓、仕事内容理解 など)
・企業研究をふまえて、自分のアピールできるポイントを整理したか
・自己紹介が2分~3分で行えるように練習したか
・必ず聞かれれる転職理由、志望動機について整理したか
・企業への質問を準備したか





②身だしなみに関する準備
・スーツにシワはないか
・ワイシャツはアイロンをかけたか
・ズボンの折り目はきっちりついているか
・靴は磨いたか
・清潔感ある髪型か
・眉毛、鼻毛などムダ毛の処理はできているか


③持ち物に関する準備

・事前に書類を送付する場合→履歴書や職務経歴など送付した書類のコピー
・ハンカチ、ティシュは持ったか
・面接場所の地図・交通案内
・応募企業の担当者の氏名、連絡先
・印鑑


f:id:yoshitarousyukatu:20210506172530j:plain


7.その他(基本項目の書き方)

①基本情報の書き方
氏名、住所、メールアドレス、日付、写真、電話番号などを書く欄があります。


住所は都道府県から、マンション、建物名まで省略せずに書きましょう。


また、長期休暇中に企業から書類が届く場合がありますので、
現住所以外にその他の住所や帰省先住所がある場合は、
それも正しく記入して下さい。


電話番号は、日中に連絡を取りやすいものを、
日付けは、応募先企業に提出する日を記入します。


メールに添付して提出する場合は、送信日を、郵送する場合は投函日を、
持参する場合は持参日を記入する。

②学歴の書き方


どの時点から書くべきか、明確な決まりはありませんが、新卒の就職活動では、
義務教育の卒業時期である中学卒業から書き始めるのが一般です。


学校名は省略せず、正式名称で記入するようにして下さい。

③志望動機の書き方


志望動機を書くときは、まずは仕事選びの軸を考える。
次になぜこの企業に魅力を感じたのかを考える。

そして、入社後の活躍のイメージをまとめるのがポイントです。
そこに自分の強みを加えることで、入社後の活躍のイメージがわきます。



*** ④自己PRの書き方



自己PRで重用なことは、自分らしさを具体的にエピソードとともにわかり易く伝えること。

長い時間一緒に働く仲間として、どんな人なのか、どういう個性で、
何を得意としているのかなど、正しく人事担当者に理解してもらうことが重要。

こういうことを行った事実、結論を書くとともに、そこに至ったプロセスを具体的に示すことで、
あなたらしさを示すことが出来ます。





人事が是非会ってみたいと思う志望動機を作成します ●人事歴30年の幅広い経験から通過する志望動機作成



                     就活秘書 よし太郎